【家計簿】博士課程の生活、経済的余裕はある?【学振】

博士課程の生活 家計簿

こんにちは!化学系博士で、現在は化学メーカー研究職のshuheiです。

 

「博士の生活って苦しい?」

「学振もらっていてもギリギリって本当?」

 

こんな方のための記事です。

 

博士進学を考える上で、まず第一にお金の問題があると思います。

そこで、学振DC1を取得して生活していた私の家計簿を公開します。

あまりお金の話をオープンにするものではないですが、個人的に、進学を迷っているときに非常に気になっていた情報でした。

 

博士の生活まとめ

 

 

 

 

学振DC1博士の家計簿

博士学生の家計簿

収入は月20万円で固定です。

学振はバイト禁止です。また、親からの仕送りもなしで自立していました。

 

平均的な支出の割合は、おおよそ以下のような感じでした。

博士の家計簿



あまり贅沢はできませんが、個人的には趣味や貯金もできて、満足のいく生活ができていました。

いくつかピックアップして解説していきます。

 

 

食費 50,000

定期的に外食をしたり、飲みに行ったりしていたのでこれくらいかかっていました。

また、安さよりも健康を意識していたので、カップ麺等はなるべく食べず、サラダなど野菜もとるようにしていました。

 

家賃:  42,000

わりと田舎だったので家賃は安かったですね。

 

税・社会保障 20,000

学振との雇用関係はないのに所得は給与扱いという謎制度のせいで、税金がかかります。

所得税・住民税ですね。

また、社会保険にも自分で加入する必要があります。

これらを月あたりにするとこれくらいの額でした。

自治体や、研究遂行経費の有無によっても変わります)

 

趣味 15,000

旅行やドライブなど、たまに出かけるのが好きだったので月あたりにこれくらい使っていました。

社会人のような派手さはないですが、自分なりに趣味も充実していたなと思います。

 

通信費 3,000

wifi無料のマンションだったのでネット代はかかりませんでした。

携帯は格安simにしていたので、月3,000円くらいでしたね。

 

 

貯金 49,000

博士に入学した時点で貯金がなかったので、将来の準備と、何かあった時の保険として貯金していました。

だいたい生活費の半年分くらい貯金があった方が安心と言われます。

博士の時の生活費が月15万円ほどなので、90万円をめざして貯めました。

博士課程の途中で達成できたので、それからはだいぶ精神的に余裕ができましたね。

 

授業料免除制度を活用

授業料は親が払ってくれる、という人には問題になりませんが、博士まで行くとなると、自分で負担する方も多いと思います。

私の場合、申請したところ、授業料が全額免除されました。

大学によっても異なりますが、学振に通っていると、授業料が免除されやすい場合もあるので、調べてみてください。 

国公立の場合でも年間50万円以上かかるので、非常に大きいです。

 

国民年金の学生納付特例を活用

以前の記事でも書きましたが、学振で収入があっても、基本的には学生納付特例が使えます。

shuheichem.hatenablog.com

 

個人的には、払うのは経済的に余裕ができてからでもいいと考えていたので、博士の間は制度を活用し、貯金に回していました。

収入が安定してから追納も可能なので。

 

shuheichem.hatenablog.com

 

まとめ

・それなりに満足のいく生活ができていました。

・授業料免除や年金の納付猶予を活用。

 

少しは生活のイメージができたでしょうか。

進学を迷っている方は、参考にしてください。