ブログ30記事到達 アクセスTOP3記事と検索流入から傾向を分析

こんにちは。化学系博士課程のshuheiです。

ようやく30記事に到達しました。

20記事到達時点でアクセス解析やサーチコンソールを設置したので、その結果を分析してみたいと思います。

 shuheichem.hatenablog.com

 

 

アクセスTOP3記事

第三位:コロナ禍でどうやって研究を進めるか?

shuheichem.hatenablog.com

 コロナの影響で研究室が閉鎖となり研究に支障が出ているという人も多いかと思います。

そんな方のために、今こそ読むべき論文の調べ方や、リモートで作業を行う方法を簡単にまとめました。

やはりイムリーな話題なのでアクセスが集まりました。

 

第二位:化学メーカーの博士選考 開始時期をまとめます!

shuheichem.hatenablog.com

 大手化学メーカーの多くは、博士専用の早期選考を行っています。

選考開始時期は毎年変わるので、注視しておく必要があります。

本記事では私が経験した2021卒就活の開始時期をまとめました。

twitterで拡散していただいたこともあり、アクセスが伸びました。

情報としても、あまり他にはまとまっていないものかなと思います。

 

第一位:化学系大学院生の就活、適性検査(webテスト)対策はどうしたらいい?

shuheichem.hatenablog.com

栄えある第一位はwebテストについての記事。

化学系院生に絞って、適性検査対策をまとめました。

主なテストの種類と対策本などをまとめています。

インターンの選考が順次行われていますので、需要が増えたのかと思います。

具体的にテストを採用している企業名を入れたのも、よかったのかなと思います。

 

検索キーワード

まだ検索からの流入はあまり多くありません。

ですので第一位だけ発表しますと、

住友化学 webテスト

でした。

webテストの記事に企業名を入れたので、そこからのアクセスが多かったようです。

インターンの選考も重なり、ある程度検索からアクセスしていただきました。

 

どんな記事がアクセスを集めるのか?分析

人気記事と検索傾向から考えると、

・タイムリーな(需要のある)記事

・独自情報を含む記事

という傾向がありますね。

 

あまりトレンドに合わせすぎても、アクセスが一過性のものになるので考えものですが、需要を意識することは大事ですね。

あとはやはり、他にはない情報を出せるかどうか。

情報は新しくなくても、見せ方で工夫できるかどうか。

そのあたりが大事なような気がします。

 

感想

個人的に忙しかったため更新が滞った期間もありましたが、無理なく続けられていて楽しいです。

アクセスを気にしすぎてもよくないですが、傾向を見るのはおもしろいので、ゲーム感覚で見ていきたいなと思います。